PR

【1つずつ丁寧に】WordPressの「ディスカッション」を設定しよう

WordPressディスカッション設定 基本設定
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回は、WordPressのディスカッション設定の内容を1つずつ確認していき、設定の仕方を見ていきます。

とみー
とみー

難しい項目はないものの、他のサイトやユーザーからの評価に関わる項目が多いため、しっかり理解してから設定することが大切です!

スポンサーリンク
  1. WordPressの「ディスカッション設定」について
  2. デフォルトの投稿設定
    1. 投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる
    2. 新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
    3. 新しい投稿へのコメントを許可
  3. コメントに関する設定
    1. 他のコメント設定
      1. コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする
      2.  ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする
      3. ○○日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる
      4. コメント投稿者がCookieを保存できるようにする、Cookieオプトイン用チェックボックスを表示します
      5. コメントを〇〇階層までのスレッド (入れ子) 形式にする
      6. 1ページあたり〇〇件のコメントを含む複数ページに分割し、 〇〇のページをデフォルトで表示する
      7. 〇〇コメントを各ページのトップに表示する
    2. 自分宛のメール通知
      1. コメントが投稿されたとき
      2. コメントがモデレーションのために保留されたとき
    3. コメント表示条件
      1. コメントの手動承認を必須にする
      2. すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする
    4. コメントモデレーション
      1. リンクに関するモデレーション
      2. 承認待ちワード
    5. コメント内で許可されないキーワード
  4. アバターの設定
    1. アバターの表示
    2. 評価による制限
    3. デフォルトアバター
      1. 自分のアバターを持たないすべてのユーザーに同じアバターを適用するもの
        1. ミステリーパーソン
        2. 空白
        3. Gravatarロゴ
      2. 自分のアバターを持たないすべてのユーザーにランダムなアバターを適用するもの
        1. Identicon (自動生成)
        2. Wavatar (自動生成)
        3. MonsterID (自動生成)
        4. Retro (自動生成)
  5. まとめ

WordPressの「ディスカッション設定」について

WordPressのディスカッション設定は、WordPressの管理画面左側のサイドメニューにある「設定」の項目の1つです。

WordPress:ディスカッション設定

ここでは自分が他のサイトへのリンクを貼ったときや、逆に他のサイトが自分のサイトへのリンクを貼ったときに行える特別な操作や、ユーザーから寄せられるコメントに関する設定をすることができます。

復習

リンクとは、文章をクリックしたら別のページに移動する仕組みのことでしたね。

それでは1つずつ項目を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

デフォルトの投稿設定

ディスカッション設定:デフォルトの投稿設定

デフォルトの投稿設定では、リンクを作成したときの挙動について設定することが出来ます。

投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる

投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる

WordPressで記事を作成していると、文章の引用元やより詳しい情報を得るための情報源として外部のサイトへのリンクを貼る機会がしばしばあります。

リンク先への通知

このときに投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みるにチェックを入れておくと、リンクを作成した段階で「私のサイトであなたのサイトの記事を参考リンクとして紹介させてもらいました!」と相手方のサイトにお知らせをすることができます。

お知らせをするメリットとしては、自分のサイトを相手方に知ってもらえる点が挙げられます。「こんなにいいサイトに紹介してもらえた!」となれば、相手からもリンクしてもらえるようになり、更なるアクセスに繋がる可能性があります。

ただし、相手方がこうしたお知らせを受け取らない設定にしている場合は、お知らせを送っても届くことはないので注意しましょう。

特別なこだわりがなければここはチェックを入れておいていいでしょう。

とみー
とみー

お知らせをするデメリットのようなものは特にありませんが、自分のサイト内のページへリンクを貼った場合も通知が送られてしまう(つまり自分自身に届く)ため、そうした通知が煩わしい場合はチェックを入れないようにしましょう。

新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける

デフォルトの投稿設定:新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける

ピンバック・トラックバックというのは、先程の「リンクしましたよ〜」というお知らせのことです。ここでは先程とは逆に、他のサイトがあなたのサイトへのリンクを貼ったときに、そのお知らせを受け取るかどうかを決める事ができます。

とみー
とみー

お知らせを受け取る設定にしておくと、どういうWeb制作者があなたのサイトを参考にしているかを知る事ができます。

こちらも通知を受け取るのが面倒でなければ基本的にはチェックを入れていいでしょう。

新しい投稿へのコメントを許可

デフォルトの投稿設定:新しい投稿へのコメントを許可

新しい投稿へのコメント許可は、名前の通りユーザーによる記事へのコメントを許可するかどうかを決める事ができます。

ユーザーからのコメントは記事への質問や要望など、サイトに何が求められているのかを知るいい機会となる一方で、時としてスパムや荒らしといった風紀を乱す原因にもなり得ます。

とみー
とみー

とはいえ、コメントを承認制にしたりNGワードを設定したりと対策はそれなりに用意されているので、個人的にはコメントを許可する方向でいいと考えています。

記事ごとにコメントの許可・禁止を決めることもできるため、全体の方針としては禁止するものの特定の記事だけ許可する(あるいはその逆)といった使い方も可能です。

スポンサーリンク

コメントに関する設定

コメントを許可する場合は、もう少し細かな設定をする事ができます。

他のコメント設定

ディスカッション設定:他のコメント設定

コメントが可能なユーザーを制限したり、受け取ったコメントをどのように表示するかを決めるための項目です。

コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする

他のコメント設定:コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする

コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にするにチェックを入れると、コメントをするユーザーは名前とメールアドレスの入力を求められるようになります

メールアドレスの入力を必須にすることでスパムや荒らしなどのリスクを下げることができますが、コメントをするためのハードルが上がり、ユーザーがコメントするのを躊躇いがちになってしまうというのも事実です。

とみー
とみー

迷惑コメントによる治安悪化と自由で気軽なコメントができる環境によるユーザーとの活発な交流のどちらを取るかは、自分のサイトの方向性と照らし合わせて決めましょう。

本サイト初心者のWebサイト勉強はまだまだ迷惑コメントに悩まされるような規模に至っていないため、現在のところはこの欄のチェックを外してメールアドレス入力は不要にしています。

 ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする

他のコメント設定: ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする

会員制サイトなどで特定のメンバーにのみコメントを許可するという場合は、このユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにするにチェックを入れましょう。

逆にそれ以外の場合は登録したユーザーの管理などを逐一やらなければならず、一般の訪問者は気軽にコメントを残すことができなくなってしまうため、チェックを外すことをお薦めします。

○○日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる

他のコメント設定:〇〇日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる

○○日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じるでは、定めた日数を経過した記事へのコメント欄を閉鎖することができます。あまりにも古い記事へのコメントを寄せられたところでもはや返せない…といった場合に設定することになります。

とみー
とみー

チェックを入れるかどうか、どれくらい前の記事までコメントを許可するかは好みに応じて決めて大丈夫です。管理人とみーはチェックを入れておらず、コメントは常に許可しています。

一定期間後にコメントフォームを閉じたい場合は、日数の設定とともにチェックを入れるのを忘れないようにしましょう。

コメント投稿者がCookieを保存できるようにする、Cookieオプトイン用チェックボックスを表示します

他のコメント設定:コメント投稿者がCookieを保存できるようにするCookieオプトイン用チェックボックスを表示します

上の方でも多少触れましたが、設定によってはユーザーがコメントを投稿する際に名前やメールアドレスの入力を求められることがあります。

とみー
とみー

しかし、コメントをする度にそうした情報を入力するのは手間ですし、時間が経てばどの名前・メールアドレスを使ってコメントをしたのか忘れてしまうことも十分考えられます。

コメント投稿者がCookieを保存できるようにする、Cookieオプトイン用チェックボックスを表示しますにチェックを入れておけば、Cookieクッキーという仕組みが作動してユーザーのパソコンやスマホが入力した名前やメールアドレスを覚えておけるようになります

Cookieオプトイン用チェックボックス

実際には、コメントをする際に画像のようなチェック欄が現れます。

ユーザーがコメントの際にここにチェックを入れると、名前やメールアドレスがユーザーのもとで保存され、また別の機会にサイトを訪れた場合でも再び入力する必要がなくなります。

この設定はWebサイトの管理者側にとっては何も変化はありませんが、ユーザーが同じ情報を何度も入力する手間を省き利便性の向上に役立ってくれるため、特別な理由がない限りチェックは入れるようにしましょう。

コメントを〇〇階層までのスレッド (入れ子) 形式にする

他のコメント設定:コメントを〇〇階層までのスレッド(入れ子)形式にする

コメントを〇〇階層までのスレッド (入れ子) 形式にするはコメント欄の会話の流れを見やすくするために設定する項目です。

コメント:入れ子なし

チェックを外している場合
すべてのコメントは返信等関係なく縦に並んで表示されます。

こちらが通常の表情方法にはなりますが、コメントが増えてくると他のコメントと混じってしまい、誰がどこのコメントに返信したのかを追うのが難しくなります

コメント:入れ子あり

チェックをしている場合
コメントに対する返信は、元のコメントから少し右にずれた位置に表示されます。

このようにすると、コメントに対する返信と通常のコメントの見分けがつきやすくなります

階層というのは、このときにどのくらい右にずらすことができるかを決めるものです。上の画像の例では、2階層分ずれが生じていることになります。

最大階層を大きくすればその分だけ「返信に対する返信に対する…返信」と見分けが付きやすくなりますが、右にずれるということはそれだけ右側のスペースを圧迫してしまい、1行あたりの文字数が少なく表示されることにつながってしまいます。

とみー
とみー

1行あたりの文字数が少なくなると、今度は改行数が増えて1つのコメントが占める縦幅が大きくなってしまいます。

そのため、基本的にはチェックを入れていい項目ですが、ちょうどいい最大階層数はWebサイトのレイアウトによって異なります。実際にテストして見た目を確認してみるのが1番わかりやすいですが、せいぜい5階層くらいまで表示できれば十分なのではないでしょうか。

1ページあたり〇〇件のコメントを含む複数ページに分割し、 〇〇のページをデフォルトで表示する

他のコメント設定:1ページあたり〇〇件のコメントを含む複数ページに分割し、 〇〇のページをデフォルトで表示する

ここでは、コメントが増えてきたときに何件ごとにページを分割し、記事のページを開いた際にどのコメントのページを表示するかを決めることができます。

なぜコメントを複数ページに分割する必要があるのでしょう?

コメントがたくさん増えてくると、1つのページに収めるにはあまりに縦長になってしまうことがあります。そして、ページの縦幅が大きいと

とみー
とみー

このページは情報量が膨大すぎるから読みきれなさそう…

といったネガティブな印象を不本意に与えてしまったり、そもそも読み込み速度に影響が出てきたりするリスクが考えられます。

したがって、ある程度のコメントごとにページを分ける必要が出てくるわけです。

そのため、管理人とみーとしてはチェックを入れることをおすすめしています。

とみー
とみー

何件ごとのページ分けをするかについては、これといった基準があるわけではないため、まずは最初から設定されている50件のままにしておき、その後必要があれば増減させるというスタンスでいいと思います。

また、〇〇のページをデフォルトで表示するという部分は「最初」と「最後」の2択で、記事を開いたときに

  • 最初:1番古いコメントのページ
  • 最後:1番新しいコメントのページ

のどちらを最初に表示するか決めることができます。

最初と最後のページをデフォルトで表示したときの違い

「最初」にしておくと訪れたユーザーが時系列順にコメントを追うのが楽になりますが、最新のコメントにたどり着く手間が増えてしまいます。一方で、「最後」にしておくと最新のコメントはすぐに見られるものの、時系列順にコメントを追う手間は増えてしまいます。

とみー
とみー

どちらも一長一短があるため、好きな方を選びましょう!

〇〇コメントを各ページのトップに表示する

他のコメント:〇〇コメントを各ページのトップに表示する

先程の項目はコメントをどのようにページ分けし、そのうちのどのページを最初に表示するかを決めましたが、こちらの項目では分けられたコメントの各ページを古い順に並べるか新しい順に並べるかを決めることができます。

新しいと古いコメントを各ページのトップに表示したときの違い

名前の通り、「古い」を選択すると上から古い順、「新しい」を選択すると上から新しい順にコメントが並びます。

こちらも先程と同様に、古い順にすると時系列に沿ってコメントが追いやすく、新しい順にすると直近のコメントを真っ先に確認しやすくなるため、どちらも一長一短があります。

とみー
とみー

そのため好きな方を選べばOKです!

自分宛のメール通知

ディスカッション設定:自分宛のメール通知

自分宛のメール通知では、新しいコメントが届いたときにメールでお知らせを受け取るかどうかを設定できます。

とみー
とみー

定期的にWordPressにログインしサイトを更新する場合はあまり必要ないかもしれませんが、届いたコメントをいち早くチェックしたい場合など設定すると便利です。

メールでお知らせを受け取れるタイミングは2つあります。

コメントが投稿されたとき

自分宛のメール通知:コメントが投稿されたとき

こちらは名前の通り、新しいコメントが投稿されたタイミングでメールを受け取る設定です。メールを受け取りたい場合はチェックを入れ、受け取りたくない場合はチェックを外しましょう。

コメントがモデレーションのために保留されたとき

自分宛のメール通知:コメントがモデレーションのために保留されたとき

モデレーションというのは、コメントを承認制にしている場合に生じるコメントを確認して承認する操作のことです。ここでは、承認が必要なコメントが投稿された場合にメールを受け取るかを決めることができます。

コメントを承認制にする方法は下の方で説明しています。

とみー
とみー

承認待ちがあまりにも長いと「いくら待っても承認されないからもういいや」とユーザーの興味を削いでしまう原因になってしまうため、なるべく早めに承認に対応するのがベストです。

そのため、先程の「コメントが投稿されたとき」はどちらでも構いませんが、このコメントがモデレーションのために保留されたときにはチェックを入れておく方がいいでしょう。

コメント表示条件

ディスカッション設定:コメント表示条件

コメント表示条件は、投稿されたコメントをすぐに表示して一般の人に見えるようにするか、一度チェックして問題がないことを確認した上で表示するかを決める設定です。

コメントの手動承認を必須にする

コメント表示条件:コメントの手動承認を必須にする

こちらは、すべての投稿コメントを一般の人に表示する前にチェックして承認する段階を設けるかどうかという項目です。

とみー
とみー

どのような悪質なコメントが届くかわからないため、すべてのコメントを自分の目でチェックしていくのが理想ですが、コメント数が増えてくるととても追いつかなくなってしまう可能性があるのも事実です。

ひとまずはチェックを入れておき、サイトの規模が大きくなりコメント数が増えてすべてのコメントの確認が難しくなってきたらチェックを外すというのが現実的だと思います。

チェックを外す場合は、悪質なコメントに対処するための他の対策を考えておきましょう。

すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする

コメント表示条件:すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする

こちらは、初めてコメントを投稿するユーザーのコメントはすべてチェックし、1度承認を出したユーザーのコメントは2度目以降の承認ステップを飛ばしてそのまま表示するという項目です。言い換えれば、ユーザーごとに「このユーザーはコメントOK」、「このユーザーはコメントNG」と設定することになります。

とみー
とみー

すべてのコメントをチェックする場合と比べると初回のチェックだけで済むため手間は大きく減りますが、1度承認されたユーザーはその後どんなコメントでも投稿できてしまうため、安全性は劣ります。

「コメントの手動承認を必須にする」にチェックを入れていない場合は、最低限の対策としてせめてこちらの項目にはチェックを入れておくべきでしょう。

ちなみに、「コメントの手動承認を必須にする」にチェックが入っている場合、この項目は無視されます。つまり、以前に承認されたかどうかにかかわらず、すべてのコメントは承認されない限り表示されません。

もう少し詳しく

英語版のWordPressを見ると分かるのですが、コメントが表示されるための条件として

  • コメントの手動承認を必須にする
    → 管理者がコメントを承認しなければならない
  • すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする
    → コメントの投稿者は過去に承認されていなければならない
の2つが用意されており、「どちらかが満たされれば」ではなく、設定したすべての条件が満たされなければコメントは表示されない仕組みとなっています。

コメントモデレーション

ディスカッション設定:コメントモデレーション

コメントモデレーションでは、具体的にどのようなコメントを承認待ちの対象にするかを設定できます。

「コメントの手動承認を必須にする」にチェックを入れている場合、こちらの項目を設定する必要はありません。

リンクに関するモデレーション

コメントモデレーション:リンク数の制限

1つのコメントあたりのリンク数を制限し、決めた数以上のリンクを含むコメントは一旦承認待ちにするのがこの項目です。

説明にもありますが、リンクを多数含むコメントはスパムや荒らしといった迷惑コメントである可能性が非常に高いです。

とみー
とみー

このサイトおすすめですよ〜!

と親切に教えてくれるコメントももちろんありますが、あまりにもたくさんのリンクを1度のコメントで投稿するのは不自然であり、そうした中には悪質なサイトへ誘導したり、コンピュータウイルスを含むファイルをダウンロードさせたりするためのリンクがしばしばあります。

何個以上のリンクを承認待ちの対象にするかを決めるのはなかなか難しいですが、こだわりがなければ最初から設定されている2個のままで様子を見るので問題ないでしょう。

承認待ちワード

コメントモデレーション:承認待ちワード

こちらは、特定の言葉がコメントや投稿者名などに含まれている場合に承認待ちにするための、警戒ワードを設定することができます。

完全に禁止する必要はないものの、状況や文脈によって強い影響力を持つ政治や性、犯罪などに関わる言葉など、ある程度注意が必要だと考えられるものを設定しておくと良いでしょう。

コメント内で許可されないキーワード

ディスカッション設定:コメント内で許可されないキーワード

先程の設定は承認待ちが必要な警戒ワードの設定でしたが、こちらは完全に認められないNGワードの設定になります。コメントやメールアドレス、投稿者名などに該当する表現がある場合、管理者がチェックすることなく自動でゴミ箱に送ってくれます。

とみー
とみー

「確認しなくてもこれはダメ」という言葉を設定しましょう。特定のユーザーが迷惑コメントを続けてくる場合、そのメールアドレスを登録することで事実上コメントを禁止するといった使い方も想定されます。

アバターの設定

ディスカッション設定:アバターとは

アバターとは、コメントのそばに表示される人物を表すアイコンなどの画像のことです。

アバターとは

ディスカッション設定ではこのアバターに関する設定も行えます。

アバターの表示

ディスカッション設定:アバターの表示

アバターの表示は、文字通りコメントにアバターを表示するかどうかを決める項目です。

チェックを外すと、アバターが表示されなくなります。

アバター表示なし
とみー
とみー

サイトの雰囲気にもよりますが、アバターがないとやや無機質な感じがするため、こだわりがなければチェックを入れることをおすすめします。


以下は「アバターを表示する」を選択した場合のみの設定となります。

評価による制限

アバター:評価による制限

アバターとなる画像は多くの場合、Gravatarグラバターというサービスを使って設定するのですが、Gravatarではそれぞれの画像が次の4段階に格付けされています。

  • G-あらゆる人に適切
  • PG-不快感を与える恐れ-13歳以上の人向き
  • R-18歳以上の成人向き
  • X-最高レベルの制限
とみー
とみー

各ランクの説明は大まかなイメージですが、暴力的・性的・グロテスクな画像など適切な対象年齢が上がるにつれてG→PG→R→Xとなっていきます。

ここでは、どのランクの画像まで表示するかを決めることができます。

例えば「R-18歳以上の成人向き」を選んだ場合、「G-あらゆる人に適切」と「PG-不快感を与える恐れ-13歳以上の人向き」に該当する画像も表示されることになりますが、「X-最高レベルの制限」に該当する画像は表示されません。

成人向けサイトなどを除けば、基本的には「G-あらゆる人に適切」を選んでおけば間違いありません

参考 Gravatarを利用したオリジナルのアバター画像の設定については、今後の記事で紹介する予定です。

デフォルトアバター

アバター:デフォルトアバター

デフォルトアバターでは、どのアバター画像を表示するかを決めることができます。

とみー
とみー

Gravatarで自分のアバターを作っている場合にはそれがそのまま表示されます。

ここで設定するのは、自分のアバターを持っていない人にどのアバターを割り当てるかということです。

自分のアバターを持たないすべてのユーザーに同じアバターを適用するもの

  • ミステリーパーソン
  • 空白
  • Gravatarロゴ

の3つは、自分のアバターを持たないすべてのユーザーに同じアバターを適用します。

とみー
とみー

オリジナルのアバターを持たない人にはすべて同じアバターが適用されてしまうため、見分けが付きにくい点には注意が必要です。

ミステリーパーソン
アバター:ミステリーパーソン

ミステリーパーソンを選んだ場合、自分のアバターを持たないすべてのユーザーに謎の人物画像が適用されます。

空白

空白を選ぶと、自分のアバターを持たないユーザーにはアバターが表示されなくなります。

Gravatarロゴ
アバター:Gravatarロゴ

Gravatarロゴを選んだ場合、自分のアバターを持たないすべてのユーザーにGravatarロゴ画像が適用されます。

自分のアバターを持たないすべてのユーザーにランダムなアバターを適用するもの

  • Identicon(自動生成)
  • Wavatar(自動生成)
  • MonsterID (自動生成)
  • Retro (自動生成)

の4つは、自分のアバターを持たないすべてのユーザーに対し、メールアドレスをもとにコンピュータが自動生成したアバターを適用します。

とみー
とみー

自動生成なので、異なるユーザーには異なるアバターが割り当てられます。

Identicon (自動生成)
アバター:Identicon1
アバター:Identicon2

Identicon(自動生成)を選んだ場合、画像のような幾何学模様のアバターが適用されます。

Wavatar (自動生成)
アバター:Wavata1
アバター:Wavatar2

Wavatar(自動生成)を選んだ場合、ポップなキャラクター画像のようなアバターが適用されます。

MonsterID (自動生成)
アバター:MonsterID1
アバター:MonsterID2

MonsterID(自動生成)を選んだ場合、画像のようなモンスター風アバターが適用されます。

Retro (自動生成)
アバター:Retro1
アバター:Retro2

Retro(自動生成)を選んだ場合、画像のようなドット風アバターが適用されます。

とみー
とみー

異なるユーザーを区別するためには「自動生成」型のアバターが望ましいですが、あまりかわいくないというのがなかなか悩ましいところです。。。

特に正解などがある項目ではないので、自分の好みにあったものを選べばOKです。

まとめ

  • デフォルトの投稿設定
    • 投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる:チェック
    • 新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける:チェック
    • 新しい投稿へのコメントを許可:チェック
  • 他のコメント設定
    • コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする:お好み
    • ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする:チェックしない
    • ○○日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる:チェックしない
    • コメント投稿者がCookieを保存できるようにする、Cookieオプトイン用チェックボックスを表示します:チェック
    • コメントを〇〇階層までのスレッド (入れ子) 形式にする:チェック&5層程度
    • 1ページあたり〇〇件のコメントを含む複数ページに分割し、 〇〇のページをデフォルトで表示する:チェック&50件程度&お好み
    • 〇〇コメントを各ページのトップに表示する:お好み
  • 自分宛のメール通知
    • コメントが投稿されたとき:チェック
    • コメントがモデレーションのために保留されたとき:チェック
  • コメント表示条件
    • コメントの手動承認を必須にする:チェック
    • すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする:チェック
  • コメントモデレーション
    • 〇〇個以上のリンクを含んでいる場合は承認待ちにする:2個程度
    • 承認待ちワード:お好み
  • コメント内で許可されないキーワード:お好み
  • アバターの表示:チェック
  • 評価による制限:G-あらゆる人に適切
  • デフォルトアバター:お好み

すべての項目の設定・チェックが終わったら、画面下の「変更を保存」を忘れずにクリックしましょう。

ディスカッション設定:変更を保存
とみー
とみー

これでWordPressのディスカッション設定は完了です。長い設定お疲れ様でした!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました