PR

フランス留学するならフランス政府給費留学生制度にチャレンジしよう!

フランス留学するならフランス政府給費留学生制度にチャレンジしよう! フランス留学
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

どうも!初めましての方は初めまして、初心者のWebサイト勉強のとみーです!

留学を志す上でどうしても直面するのが

お金の問題

ですよね。

物価が違うから日本で生活する以上にお金がかかる…

というのもそうなのですが、フランスの場合は

  • 留学期間(月)× 615 € の口座残高
  • 奨学金により1ヶ月 615 € 以上の額が支給される証明

のいずれかによって1ヶ月 615 € 以上支払えることを証明できなければ、そもそも経済力不十分として長期学生ビザの申請を受け付けてもらえません

とみー
とみー

そのため多くの人が奨学金を探すことになるでしょう。

そこで今回は、とみーが実際に受けていたフランス留学における奨学金の中でも特に有力な

フランス政府給費留学生制度(BGF)

という奨学金についてご紹介していこうと思います!

スポンサーリンク

フランス政府給費留学生制度(BGF)-別名「フランス政府奨学金」

フランス政府給費留学生制度(BGF)とは

フランス政府給費留学生制度(BGF:Bourses du Gouvernement Français)は、フランスに学業・研究目的で留学する人を対象とした奨学金制度です。

とみー
とみー

「フランス政府」の名前がある通り、Campus France というフランス政府の機関から奨学金が支給されます。

日本で奨学金というと返済が必要な貸付型のものが多いですが、フランス政府給費留学生制度は返済の必要がない給費型の奨学金です。

年齢制限

30歳未満

フランス政府給費留学生制度(BGF)の給費内容

細かい給費内容は専攻(理系 or 文系)と学位(学士・修士 or 博士)により異なりますが、共通して以下の特典を受ける事ができます。

BGF の共通特典
  • 給費開始時に 700 € の学習・研究手当て
  • フランス滞在中の社会保険給費
  • 大学登録料免除
  • CVEC負担金免除
  • 学生寮への優先的入寮
  • Campus France の Etudes en France 登録料・ビザ申請費免除
  • 日本-フランス間の往復航空券(エコノミークラス)

CVEC 負担金というのは留学先の大学・グランゼコールへ学生を登録するために必要な費用で、年間 90 € かかります。

Campus France の Etudes en France 登録料というのは、長期学生ビザを申請する前に行う手続きにかかる費用で、

  • 交換・派遣留学15,600 円
  • 個人留学20,800 円

というように料金が決められています。また、長期学生ビザの申請自体にも料金がかかり、こちらは 50 € となっています。

とみー
とみー

BGF の奨学金を受けることができれば、これらの費用は全部タダになります!

さらに、本来であればビザの申請にあたって Campus France と面接を行わなければならないのですが、BGF の奨学生は面接が免除されます。

つまり、

ビザの申請・取得に関する諸々の手続きで特別待遇を受けることができる

のです。

日本-フランス間の往復航空券(エコノミークラス)はその名の通り、日本からフランスに行くための飛行機と、留学が終わって帰国するための飛行機を手配してくれます。

とみー
とみー

公式の情報ではないものの、空港から留学先まで TGV に乗って行く必要があったとみーには空港からの TGV まで用意がありました。

航空券はそれこそ数十万円の出費となってしまうため、非常にありがたい特典です。

学士・修士向けの奨学金給付額

学士・修士向けの奨学金給付額

学士・修士の場合、文系・理系によらず奨学金は毎月 700 € 給付されます。

ビザの申請に必要な最低の経済力が月に 615 € 以上の支払いに対応できるレベルなので、この奨学金を受けることができればそれだけで金銭問題は解決です。

とみー
とみー

とみーが受給していたのはこの「学士・修士向け」の奨学金でした。

実際に生活してみてかかった金額は1ヶ月で 600 € 弱だったので、700 € あれば贅沢をしなければ問題なくやっていけるでしょう。

ただし、給費期間が10ヶ月(新学期が開始する9月から翌年6月まで)しかないので、2年以上留学する場合は注意が必要です。

7月、8月は夏休みなので留学期間が1年であれば問題ありません。

2年目も給費を受けたい場合は延長申請を行い、審査に合格しなければなりません。

審査に通ると、社会保険給費のみが延長されます。

とみー
とみー

奨学金は延長できないのが残念な点です。。。

審査によって、

  • 延長なし
  • 社会保険給費のみの延長
  • 奨学金・全特典の延長(1年目と同じ給費内容)

のいずれかとなります。

とみー
とみー

とみーは幸い延長申請が通り、1年目とまったく同じ給費を受けながら過ごすことができましたが、周りの奨学生には「社会保険給費のみの延長」になった人が多い印象です。

博士向けの奨学金給付額

博士向けの奨学金給付額

博士の場合、文系・理系によらず奨学金は毎月 1,415 € 給付されます。

学士・修士向けの奨学金とは異なり、給費期間は文系と理系で異なります

  • 文系:10ヶ月
  • 理系:滞在期間により6〜18ヶ月(最長)

延長申請は学士・修士向けと同様に、文系の場合は延長申請を行い審査に受かれば社会保険給費のみ延長することができます。

理系博士課程の場合は滞在期間分が受給できる仕組みなので、そもそも延長申請が必要ありません。

フランス政府給費留学生の身分保障と奨学金制度の資格化

フランス政府給費留学生の身分保障と奨学金制度の資格化

上記のような単なる奨学金に留まらない特典を受けることができるのは、奨学金受給者に「フランス政府給費留学生」としての身分が保障されるからです。

つまり、フランス政府給費留学生制度は単純な奨学金制度ではなく、事実上の資格のようになっているのです。

とみー
とみー

昔と比べると資格としての特権的な価値は薄れたとも言われていますが、「フランス政府からお金を貰いながら留学をした」という事実は依然として大きなアピールポイントになるはずです。

スポンサーリンク

フランス政府給費留学生制度(BGF)の審査方法

フランス政府給費留学生制度(BGF)の審査方法

以上のように魅力的なフランス政府給費留学生制度ですが、受給を認められるためには2段階の審査に合格しなければなりません。

フランス政府給費留学生制度(BGF)の審査
  • 第1次選考:書類審査
  • 第2次選考:面接試験

フランス政府給費留学生制度への出願をオンラインで行い、提出した書類をもとに第1次選考が行われ、第1次選考に合格した人だけが第2次選考に進めるという流れです。

出願・審査のスケジュール

2022年度の出願・審査のスケジュールは次の通りです。

日付 出願・審査の流れ
2021年9月20日 〜 2022年11月20日 オンライン登録期間
2022年12月 第1次選考:書類審査
2022年1月上旬 書類選考結果通知
2022年1月下旬 第2次選考:面接試験
2022年2月中旬 合格発表

奨学金の申請をする際に気をつけなければならないのが出願のタイミングです。

出願できるようになるのは実際に留学するおおよそ1年前ですが、書類の準備や計画作成、情報収集に必要な時間を考慮すると

実際の留学の1年半くらい前から
動き出さなければ間に合いません。

とみー
とみー

申請直前の7月、8月は夏休みなので大学が閉まってしまい、必要な情報を問い合わせることができなくなってしまいます。

というのも、フランス政府給費留学生制度の門戸は決して広くはなく、きちんと時間をかけて取り組まなければ合格まで辿り着けないからです。

出願に必要な書類

出願に必要な書類は以下の通りです。

フランス政府給費留学生制度(BGF)の出願書類
文系・理系共通のもの
  • CV(学歴書)
  • 推薦状
  • 受入承諾書
  • 研究・留学計画書
  • 成績証明書
文系限定で必要なもの
  • 語学能力証明書

推薦状は、研究室やゼミの指導教員による推薦状です。

とみー
とみー

研究目的ではなく勉強目的の留学だったとみーは研究室にもゼミにも所属していなかったため、会ったこともない学科の担当教員に頼み込み、面談を重ねて頑張って書いてもらいました。

受入承諾書は、留学希望先の学校がみなさんの受け入れを承諾していることを証明する書類です。書類選考の時期がかなり早く、出願の際に入手が間に合わないことも多いので、後から提出することが可能です。

文系は M2 と Doctorat 課程への進学者のみが受入承諾書を提出します。

第1次選考:書類審査のポイント

以下の内容は2021年度までの情報で、2022年度の募集要項からは削除されてしまったため、現在も有効かどうかが不明です。2022年度の具体的な審査基準の情報がまったくないため、参考程度にご覧ください。

文系の場合、フランス語力に最低基準が設定されています。

フランス語力の最低基準
  • 文学・言語学・哲学・法学:B2
  • 人文社会科学・経済学・経営学・政治学・芸術:B1

ただし、留学先で英語を用いる留学に対する明確な最低基準は設定されていません

審査は経歴と研究計画、語学力の3点をもとに、50点満点で行われます。

文系第1次選考の審査基準
  • 経歴(10点)
    • 学歴(5点)
    • 留学の志望動機(5点)
  • 留学計画(30点)
    • 学術的価値、留学計画の準備度、計画書作成の仕上がり(10点)
    • 日本での学歴とフランスの留学計画の一貫性(10点)
    • フランスのヨーロッパ・外務省の優先分野と留学計画の合致度(10点)
  • 語学力(10点)

フランスのヨーロッパ・外務省の優先分野と留学計画の合致度」というのは、フランスが推し進めたい学問分野に近い内容を留学先で学ぼうとしている出願者を優先するための項目です。具体的には、

  • 経済学
  • 経営・管理学
  • 法学
  • 政治学
  • 国際関係
  • 現代文学
  • 現代哲学

の7つが優先分野となっています。

語学力については、明確な点数の付け方が以下のように公表されています。

点数DELF/DALF/TCF DAPTCF
10C2
9C1C2
8B2C1
7B1B2
6B1

仏検は使うことができないので注意しましょう!

英語で授業が行われる留学の場合

語学力の計算方法が他とは異なり、英語7点満点、フランス語3点満点で評価されます。

英語の点数 TOEFL ITP TOEFL iBT TOEIC L&R IELTS
7 8.5
6627959457.0
5543727855.5
4460425504.0
フランス語の点数 CEFR
3 C2
2.5 C1
2.0 B2
1.5 B1
1.0 A2
0.5 A1
理系第1次選考の審査基準
  • 留学・研究計画の質
  • フランス語力かつ(または)英語力

理系の場合、語学力を証明するための書類は提出しないので、語学力も研究計画書から評価されることになります。

とみー
とみー

各項目ごとの厳密な点数化の方法は公表されていませんが、これは評価の対象がほとんど研究計画書だからでしょう。

細かい基準はわからないものの、文系と同様に「学術的価値、留学計画の準備度、計画書作成の仕上がり」といった項目に基づいて評価される可能性は高いと言えます。

ちなみに、フランスへの留学経験がない応募者が優先される場合があります。

留学・研究計画書を書くにあたって文法やスペルのミスはもちろんのこと、不自然な表現は減点に繋がるため絶対に避けたいです。

当然提出前にネイティブの先生にチェックをしてもらうべきですが、先生は間違いを直すことはできてもみなさんの言葉を変えることはできないため、ベストな表現を提案してくれる保証はありません。

この本は226もの表現パターンを取り上げているため、自分の計画書に相応しい表現を見つけるのにおすすめです!

第2次選考:面接審査のポイント

第1次選考に合格すると、第2次選考に進むことができます。

第2次選考は

面接試験の構成
  • プレゼン:10分
  • 質疑応答:10〜20分程度

という構成の面接試験で、文系・理系によらず以下の構成のプレゼン資料を用意することが推奨されています。

プレゼン資料の構成
  1. 自己紹介(1ページ)
  2. 留学・研究計画の紹介(2、3ページ)
  3. 志望動機・モチベーション(1ページ)

スライドは最大5ページ

ただし、第1次選考合格後に送られてくるメールには

  1. 自己紹介(1ページ)
  2. 研究テーマ、研究意義(1~2ページ)
  3. 留学目的、モチベーション、学習・研究に期待される成果(1ページ)
  4. その他(1ページ)

という構成例が紹介されていたので、厳密なものではなく大まかな指針と捉える方がいいでしょう。

とみー
とみー

とみーはメールで送られてきた構成に従ってスライドを作り、合格しました。

試験の詳細は、文系と理系で異なっています。

面接の言語は、留学後に使う予定の言語によって決まります。

  • フランス語のプログラム志望:フランス語
  • 英語のプログラム志望:英語

2021年度の募集要項には「フランス語で面接した受験者を優先する」と明言されていましたが、今年度から英語のプログラム参加者がフランス語で面接する選択肢はなくなったようなので、負担は減ったと言えるでしょう。

以下の内容も先ほどと同様に2022年度の募集要項から削除された2021年度までの情報です。参考程度にご覧ください。

審査基準は志望動機、コミュニケーション能力、学業・研究の総合的なレベルと将来の進路との一貫性という3点に基づいて、30点満点で評価されます。

文系第2次選考の審査基準
  • 志望動機(10点)
    • フランスに対する関心度(5点)
    • 将来的に日仏交流に関わる意志の有無(5点)
  • 語学力・コミュニケーション能力(10点)
    • 会話の流暢さ(4点)
    • 発表の明確さ(4点)
    • プレゼン資料の質(2点)
  • 学業・研究の総合的なレベルと将来の進路との一貫性(10点)
    • 研究テーマに対する理解度(5点)
    • 将来の職業的な展望(5点)

面接の言語はフランス語と英語のどちらかを選択できます。

とみーはフランス語でプレゼンを行いましたが、質疑応答の時になって

面接官
面接官

質疑応答は英語がいいですか?

と提案されたので、プレゼンはフランス語、質疑応答は英語というように切り替えることができました

理系第2次選考の審査基準
  • 研究計画の適切さ
  • 研究テーマの理解度
  • キャリア計画
  • 研究計画書・口頭発表能力
  • フランス語力・英語力

研究計画書は第1次審査で評価されますが、第2次審査でも評価の対象となる場合があります。実際にとみーは、

面接官
面接官

研究計画書のこれはどういうことか詳しく説明していただけますか?

という質問を受けました。

プレゼン対策としておすすめなのがこちらの本です。

プレゼンの中身自体は自分で繰り返し練習しなければいけませんが、重要なのは問いかけられた質問にしっかり答えられるかです。この本は日常会話の習得に向けたものですが、自然な受け答え方や間の取り方は学ぶものが多く、音声も多く確認できる点からプレゼン対策としても十分に使える一冊です。

スポンサーリンク

フランス政府給費留学生制度(BGF)に合格すると

フランス政府給費留学生制度(BGF)に合格すると

2段階の選考に合格すると、晴れてフランス政府給費留学生となることができます。

合格後の4月ごろにはフランス大使館の祝賀会に招待され、同期の奨学生や面接を担当した専門家の方々と交流することができます。

祝賀会では美味しいご飯が食べれるだけでなく、色んなバックグラウンドの人と知り合える貴重な機会です。

とみー
とみー

プレゼンの率直な感想を面接官の方に直接聞くことができたのは、非常にありがたかったです。

また、実際にフランスに到着した後も Campus France から手厚いサポートを受けることができ、Activités Culturelles という各国のフランス政府奨学金留学生を対象とした旅行や料理教室といったアクティビティへ参加することができます。

料金も通常と比べて安く設定されているので、

勉強以外にも文化的な体験をフランスでしたい!

という人にとってはぜひおすすめの機会です!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました